トヨタ自動車が、ラスベガスで、6日発表した実験都市とは?
トヨタが構想発表した実験都市ウーブン・シティとは?場所、住民等まとめてみた!
トヨタ、「ネットにつながる実験都市」静岡に建設へ 自動運転・ロボットなど導入 2000人が居住https://t.co/lL4T7vLlsC pic.twitter.com/uhNKXMJwIb
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2020年1月7日
1.トヨタの実験都市の名前は?
トレンドにトヨタの実験都市が入っていましたね。何かと思えば、あらゆる物やサービスがネットと繋がる都市を作るというプロジェクトでした。記事によって「スマートシティ」だの「コネクティッドシティ」など呼ばれていますが、愛称は「ウーブン・シティ(Woven City)」となるようです。Wovenとは、「織る」という意味。「ネットや最新テクノロジーが網の目のように織り込んだ街」みたいな意味になるのかな?
2.ウーブン・シティの目的、内容は?
ウーブン・シティの目的は、あらゆる物やサービスがネットと繋がりながら、最新テクノロジーを駆使した都市を作り、そこに大規模に人が暮らし、どうなるか実験するというものです。
現時点で分かっている最新テクノロジーは、自動運転自動車、人工知能、室内ロボット(健康チェック機能つき)、多目的電気自動車(人や物m店舗を運ぶ)、普通電気自動車、などなど
道は、①多目的電気自動車「e-Palette」や完全自動運転車、普通電気自動車が通る道、②歩行者とパーソナルモビリティ(小型電動コンセプトカー等)が通る道、③歩行者専用の道の3種類作るようですね。
僕は映画の「マイノリティ・リポート」のような都市を創造しています。
3.ウーブン・シティの場所と規模、着工はいつ?
ウーブン・シティの場所は、静岡県裾野市、富士山の近くです。東富士工場の跡地で約70万平方メートル(東京ドームの15倍だそう)の土地に作るようです。
(記事によっては170万平方メートルとなっているものがあるけど、ミスかな?)
デンマークの建築家ビャルケ・インゲルスのBIGが設計を担当し、住宅等の建物は材料は、木材(二酸化炭素の排出量と吸収量が同じ)で造り、環境に配慮した街になるとのこと。
※ビャルケ・インゲルス氏はニューヨークの「2ワールド・トレード・センター」ビルなどを手掛けた建築家
来年の初め頃に着工との情報です!!!今から楽しみ!
4.ウーブン・シティの住む人は?
当面はトヨタの従業員やプロジェクトの関係者など2000人程度が住民となるようです!えー!一般市民も暮らさせろよ(笑)。
5.ウーブン・シティのエネルギー源は?
ウーブン・シティのエネルギー源は、太陽光パネル設置、窒素利用の燃料電池(インフラは地下に設置)でまかなうようです。電柱や電線はないのでしょうか?それなら、見晴らしの良い街になりそうですね。
6.SNSの反応や、いろいろな意見
ウォーブン・シティ、現状日本じゃ斬新なシステム作ろうと思うと公道じゃいろいろ法律に縛られてしまう
— 月曜日のSIKI (@cyupao) 2020年1月7日
ならば都市そのものをトヨタの私有地にしてしまえばいい!
というすごいトヨタの金の暴力(いい意味で)の発想
トヨタ 富士山近くに「実験都市」を建設へ: https://t.co/6oivKu9lK4
トヨタの実験都市は「ナディア区」「アバロン区」「ヴェロッサ区」とかいった名前だと思うジオ
— くまみね (@kumamine) 2020年1月7日
トヨタの豊田社長がたったいま、CESで、自動運転などを実験でき、人々やエンジニアが住む「実験都市」を日本の富士山の近くにつくると発表しました。人が住む環境を実験施設のなかにつくり、自動運転やコネクティビティーの実験を加速させる考えのようです pic.twitter.com/gdcE3O5K0S
— Toshi Ogata (尾形 聡彦) (@ToshihikoOgata) 2020年1月6日
トヨタの実験都市は私有地内だけど警察とかどうするんだろ……。実験都市内でロボット暴走とかあったらワクワクするよね。もしくはアンブレラ社みたいなバイオハザードとか。
— えっ、素材他にもまだたくさんあつめないといけないの (@kairei) 2020年1月7日
トヨタの実験都市計画。あまりに政治のスピードが遅いので、民間企業がとんでもない金額を掛けなければならない例。自動運転に関しては、トヨタは昔から特許も多く、技術で頭ひとつ出てたのに、遅い法整備によって邪魔されていた。
— ホーディング (@Jr34053684) 2020年1月7日
トヨタが実験都市を静岡に、という記事を読み「そう、いつの時代も静岡県はモルモット。平均の物価、平均の年収、平均の気候、平均の県民購買意欲から、多くの新商品のモルモットにされる割に、新幹線のぞみは停まらない。それが静岡県の因果であり現実……!」と強く感じてしまったモルモット県静岡。
— swenbay (@michaelsenbay) 2020年1月7日
トヨタ実験都市、完全な自動運転システムの実現により歩行者も頭蓋内に埋め込んだデバイスによる電気刺激で自動的に歩行させられ信号が無くても意識不明でも安全!ビルトイン思想カイゼンプログラムにより幸福度120%アップ!とかやってほしい #おこられるぞ
— NJRecalls (@NJRecalls) 2020年1月7日
トヨタが富士山近くに #実験都市 建設って素晴らしくワクワクするねー
— PARKLIFE/いのり (@inori_parklife) 2020年1月7日
自動運転のテストとか公道では法律があって出来ないような実験を進めていくのかな🤔 pic.twitter.com/egk84RvHJx
大丈夫これ?人工知能搭載人型ロボが暴走して実験都市が爆発したりしない?( pic.twitter.com/TqYMxe5nSh
— 🌙焼しゃけ🥒 (@S8kenigiri) 2020年1月7日
トヨタが #実験都市 を作ると話題ですね!
— ネット回線アンバサダー編集部 (@netambassador) 2020年1月7日
東富士工場の跡地を活用、初期はプロジェクト関係者など2000名程度が暮らし、自動運転やMaaS、AI技術などを導入・検証していくそうです!🤖
トヨタ、街を作る。CASE実証都市「Woven City」 - Impress Watch https://t.co/g7Q7ly1PyE @impress_watch
さんから
これ20年ぐらい前だったら「革新的」だったかも知れない。今は5GとかWi-Fi6とかの多重同時接続高速回線で「リモートワーク」が現実になりつつある。「拡散の時代」に敢えて「集約」を選択する意図は?まあトヨタだから何らかの次世代戦略があるんだろうけど。 #トヨタ #実験都市
— 丼 KING (@KING56221451) 2020年1月7日
実験都市ってワクワクするワードだなあ
— てまり寿司 (@konkoyukiya) 2020年1月7日
とあるの学園都市みたいな
トヨタが実験都市作れるなら国が首都機能に特化した都市を作ることもできるか
— べレク🇫🇷 (@vlx_1919) 2020年1月7日
実験都市 住みたい
— げんきげんき太郎 (@noirmmt) 2020年1月7日
実験都市ってマジで人住まわすのか
— C乃 (@__C_no__) 2020年1月7日
トヨタが発表した「実験都市」のプレゼン用のイメージ、VRだったら、車がアバター撥ねても死なないし、自動運転とか不要でテレーポートすりゃいい。そもそも車要らないんだわ。
— hrsm (@jun2yos) 2020年1月7日
CESの情報追いかけてたらTOYOTAがBIGと実験都市作るって記事があったのだけど、パッと見で、TOYOTA BIG AIRが復活するのかと思った。
— ある (@ar_chu_doku) 2020年1月7日
実験都市大規模だったらワクワクする
— ルー☔ (@kusaikaze11) 2020年1月7日
トヨタの実験都市、、、
— Tマート店長 (@s29kt_Tsukkun) 2020年1月7日
最近バイオハザードの実況動画見てたからかラクーンシティ感があって怖い
富士山に実験都市ってトヨタちゃんはマジンガーZ作ってくれるんかな
— HIROX (@HIROX1980) 2020年1月7日
実験都市という言葉にすごくSFを感じる。仮想現実的
— スガイチ (@kederekt) 2020年1月7日
自動運転のための実証実験都市を造るんだったら、ついでに『トゥルーマン・ショー』の実験もやってみようぜ!
— 妹尾雄大 (@senooyudai) 2020年1月7日
自動運転やAI…トヨタが最先端技術を集めた街づくりへ https://t.co/c8JqA4P6hx
実験都市…
— モニカノ@冬コミお疲れ様でした (@monikanoid) 2020年1月7日
AIやロボットが暴走したり、ゾンビ感染源になったり、能力者開発系学園都市とかになりそう(映画アニメの見過ぎ
日本に今必要なのは、実験都市みたいな、夢うつつの構想だし、それを許して、そしてきっちりと実現に向けて動き出す事じゃないのかな。アメリカの合理性とは違う、日本のモノづくりってのがあるんだろうなと。。
— ずきゅ~んたん (@ZuQ9Nn) 2020年1月7日
トヨタが静岡に実験都市創るってマジかよ!
— るうと。@創約 (@Luuto_Crafter) 2020年1月7
ってか〇〇都市で学園都市思い出したわ、実験都市創るなら学園都市も創ってくれぇぇぇぇぇぇえええええ(禁書ファンの心からの叫び
自動運転用に丸ごと実験都市作るのか
— 肉欲棒太郎 (@nikuyoku_kikaku) 2020年1月7日
どのくらい費用が掛かるんだろう
流石トヨタ、研究費も他の企業とも比べ投資額が違うね
そして静岡は固定資産税でウハウハ!?ww https://t.co/Jdzqqi8J4u
CESで発表されたトヨタの実験都市、楽しみだけどこれから着工じゃ時間かかりすぎ。どっかの廃村とか使ってぶあーっと整備したほうが早いんじゃないだろうか。土地も金も人も余ってる中国あたりで速攻計画ごとパクられて詰む未来しか見えない。こういうプロジェクト、看板よりショボいのよくある話だし
— Akira Ebihara (@otoko_ebihara) 2020年1月7日
7.まとめ
最終的に、交通事故や、あおり運転などがなくなる都市になるのかな?
エネルギー問題の解決の糸口にもなるかも!
あと、地震や台風、豪雨にも強い都市になってほしいですね!
静岡、南海トラフくるよ!!!どうするの?トヨタさん!?
みんなは住んでみたい??